ティーポットで変わる紅茶の味と香り その③

一晩明けて翌晩。

 

今回試したのはこの3点

①iwakiのジャンピングティーポット

②南景製陶園の後手ポット(ソギ・白貫入)

③Cauldon Ceramics社のブラウンベティ

 

茶葉はSASHIMA CRAFt TEA T2Premiumです。

 

テスト方法は昨日と同じで

 

①茶葉をガラスのティーポット(iwakiのジャンピングティーポット)で淹れる

 

②抽出が終わった紅茶をもう一つのガラスのティーポットに移す

 

③予め予熱しておいたそれぞれのティーポットに注ぎ分け、5分おいてからティスティング

 

 

結果は、、、

妻「ブラウンベティもいいけど、ガラスのほうが好みかな」

私「う~ん、南景さんのも捨てがたいよね」

 「もうちょっと時間置いてみようか」

 

ーーー もうあと5分後 ----

 

私「あれ?えっ?」

 「紅茶が冷めるとさ、ブラウンベティのすごく渋みが出てくるよね」

妻「ほんとだ。これはちょっと厳しいね」

 

今回使った茶葉はT2Premiumという夏摘みで発酵をしっかりとさせた茶葉だったので、

試しに同じテストをM1(やぶきた実生 春摘み)という、発酵の極端に浅い茶葉で行うことに。

 

すると、、、

私「なるほどね。発酵の浅い春摘みはブラウンベティのほうがいいな。ガラスのティーポットだとトゲがあるというか、ちょっとエッジが効きすぎてるんだけど、ブラウンベティでいれると柔らかくなるね」

妻「私はガラスポットのすっとした感じも好きだけど、作り手として表現したい感じが柔らかさなら春摘みはブラウンベティを使ってもいいんじゃない?」

私「そうだね。置き場所とコストもかかるけど、ここはベストな選択をしようよ」

 

ということで 茶cafe&shop chabaco で紅茶を提供する時のティーポットは

 

 春摘み紅茶 = ブラウンベティ

 夏摘み紅茶 = ガラスのティーポット

 

となりました。iwakiのジャンピングティーポットは抽出にはよいのですが、

フォルムが実用的過ぎたのでKINTOのポットを選択したのです。

 

このテーマは、あきまでも私たちの感じたままに綴っています。

特定のメーカーを推したり、誹謗中傷することが目的ではございません。

また、抽出に使用する水やお飲みになる方の好みにも左右される点をご理解ください。

 

ただ、これを通じて強く感じたのは茶器を製造するメーカー。販売店、卸業者さまが

全くと言ってよいほど同様のテストを行っていない事。

お茶と茶器を扱うプロとして、機会があればご来店くださった皆様にもこういった情報をシェアさせていただければと思います。

 

茶cafe&shop chabaco 茶師 花水理夫